top of page

ジアミンアレルギー

執筆者の写真: 晴香 鈴木晴香 鈴木


聞いたことありますか?

お客さん側も美容師側も知っておいて欲しいと思ったので、書きますね!



酸化染毛料これがいわゆる『ジアミン』です。

代表的な酸化染料

【染料中間体】

  • パラフェニレンジアミン

  • 硫酸トルエン2.5ジアミン

  • パラアミノフェノール


アレルギー発症の報告が多い




発症してしまうと、カラーをすることが難しくなります!



一次刺激性接触皮層灸....施術中のピリピリなど

  • 薬剤と接触後すぐ 皮膚に刺激や傷みを感じたり紅斑が現れたりする

  • 保護クリームや塗布の仕方でかなり軽減できる

  • 薬剤を流せばおさまる

  • アレアレルギー性接触皮膚炎...施術後も続く痒みや翌日に出る肌荒れ

  • 抗原となるものに接触してから24〜72時間で腫れや紅斑などの皮膚症状が最大になる。

  • 薬剤を洗い流しても痛みや痒みが続く

強いアレルギー反応が出る人はハケやタオルに残る抗原でも反応が出てしまう事もある





酸化染料ではない直接染料の中には

  • ニトロパラフェニレンジアミン

  • 硫酸パラニトロメタフェニレンジアミン

など『ジアミン』と名前がつくものがありますがこれはアレルギーの原因にはほとんどなりません。




また酸化染料が入っていないものであればアレルギー反応は起こりませんのので髪を明るくする事も出来ます


ブリーチやライトナーがそれにあたります。

※ライトナーには染料が配合されている商材もありますのでご注意を(14Nなど)


これらで明度を上げてからアレルギーの出にくい染料を使って染める事でジアミンアレルギーので方でも明るいカラーを楽しめます。

  • HC塩基性カラー

  • ヘアマニキュア

  • 植物染料(ヘナ・藍など)

逆にジアミンアレルギーではなくても上記のカラー剤でかぶれる人もいるので絶対安全という事ではありません。




早めに対処が大事なので

あれ?と思ったら美容師さんに相談してくださいね!!




Instagram


💫カラー💫




☘️ストレート☘️


 
 
 

最新記事

すべて表示

脱白髪染めって結局なに?

こんにちは、カラーリストのしほです☺️ 今回は脱白髪染めについて話していこうと思います まずは脱白髪染めとは、白髪染めを使わないカラーリング全般の事を指します❗️ 脱白髪染めのメリットは、透明感や柔らかな色合いでカラーリングができ、カラーチェンジも比較的容易なこと...

質問answer🙋‍♀️ 縮毛矯正編

以前に超重要⭐︎縮毛矯正と髪質改善についてお話しさせていただきました。 じやあ縮毛矯正しとけばいいの? という質問が多くなるので、ここでお答えします! 簡単に言えば、縮毛矯正すれば ツヤ感、質感よくなるし、くせもきにならなくなるので良いと思います!!...

デザインカラー

カラーリストしほです 今回は毛先のデザインカラーについてお話ししていこうと思います🗣️ TikTok、Instagramでもよく見るようになった グラデーションではなく、毛先にフォーカスしてコントラストが利いたデザインありますよね...

Comments


越谷市北越谷駅徒歩2分美容室aura髪質改善縮毛矯正ブリーチカラーデザインカラー

​住所 埼玉県越谷市北越谷4-21-17-1F

​TEL 048-940-1567

bottom of page