top of page

酸性とアルカリ性

執筆者の写真: 晴香 鈴木晴香 鈴木

私たちの使う薬剤に関係してくるのが

pH(ピーエイチ、またはペーハー)です!

科学の授業で習ったと思いますが、髪のダメージや薬剤反応に大きく関係してきます!



アルカリ性や酸性を決める物差しとなるのが「pH」すなわち水素イオン指数(水素イオン濃度の指標)です。 pH7が「中性」で、7よりも大きいものを「アルカリ性」、小さいものを「酸性」と言います



元々髪の毛は弱酸性pH5.5くらい

カラー、パーマなどの薬剤はアルカリ剤を

用いてキューティクルを開き、薬剤を浸透させます!


矯正の強い薬やブリーチは高アルカリとなります!その分ダメージケアもしっかりしてあげないといけないものです


身近なもので「酸性」の物質には、食酢・レモン・ワイン・ビール・しょうゆ・シャンプー・台所用洗剤などがあります。 代表的な「アルカリ性」の物質は、海水・重曹・石けん・カビ取り剤・洗濯洗剤などです。 中でも洗剤は、酸性・中性・アルカリ性の3種類がそろっています。



夏なので海に行く方、海水や海風によって髪がゴワゴワしませんか?そんな方は薄めたレモン水を霧吹きなどで振りかけてあげるのがオススメです!


アルカリに振られた髪が元の弱酸性に近づきます!そこからシャンプーしてあげるといいですね!


最後に一つ、酸性・アルカリ性どちらも数値が高いものだと髪も肌もそれぞれダメージします!

酸性だからいい、アルカリだからダメってことではないので注意しましょう!


Instagram


💫カラー💫




☘️ストレート☘️


 
 
 

最新記事

すべて表示

脱白髪染めって結局なに?

こんにちは、カラーリストのしほです☺️ 今回は脱白髪染めについて話していこうと思います まずは脱白髪染めとは、白髪染めを使わないカラーリング全般の事を指します❗️ 脱白髪染めのメリットは、透明感や柔らかな色合いでカラーリングができ、カラーチェンジも比較的容易なこと...

質問answer🙋‍♀️ 縮毛矯正編

以前に超重要⭐︎縮毛矯正と髪質改善についてお話しさせていただきました。 じやあ縮毛矯正しとけばいいの? という質問が多くなるので、ここでお答えします! 簡単に言えば、縮毛矯正すれば ツヤ感、質感よくなるし、くせもきにならなくなるので良いと思います!!...

デザインカラー

カラーリストしほです 今回は毛先のデザインカラーについてお話ししていこうと思います🗣️ TikTok、Instagramでもよく見るようになった グラデーションではなく、毛先にフォーカスしてコントラストが利いたデザインありますよね...

Opmerkingen


越谷市北越谷駅徒歩2分美容室aura髪質改善縮毛矯正ブリーチカラーデザインカラー

​住所 埼玉県越谷市北越谷4-21-17-1F

​TEL 048-940-1567

bottom of page