デザインカラー
- しほ とみ
- 1月30日
- 読了時間: 2分
カラーリストしほです
今回は毛先のデザインカラーについてお話ししていこうと思います🗣️
TikTok、Instagramでもよく見るようになった
グラデーションではなく、毛先にフォーカスしてコントラストが利いたデザインありますよね
呼び方は様々で、裾カラー、エンドカラー、プレイングカラー、フォックスカラーもこちらにはいりますね🦊🎨
裾カラーとエンドカラーの指しているところはほぼ変わらず、毛先に色をいれます🩷💙💛
バランスをみて少ないポイントで入れることが多く、カットラインの強調、又はレイヤーの動きを強調して見せたり、2つの色を塗り分けて作るなど多岐にわたります
それに対してプレイングカラーは根本は外して中間から毛先にかけてブリーチをして色をいれます
主にボブなどのレイヤーがはいっていないスタイルに向いていて、表面から中間までにデザインを施ししっかりした動きや繊細さをだして見せることが多いです🧐
コントラスト強め〜しっかり明るさを作るなど希望に応じて対応が出来るメリットがあります🙆🏼♀️
そして最近よくセクションごとにローライトをいれてアシンメトリーなデザインカラーはフルブリーチをしてから作っていきます👩🦳
個性的でハード〜柔らかくメロウなデザインまで
完全カスタマイズしていきます
フルブリーチをしてから暗いデザインを作る理由としては残留するおそれをなくすのが一つ、もう一つの理由として色調をあわせることです
淡い色に真っ黒なローライトだと差がありすぎるため、強く強調されるため統一された馴染みがでません
その為暗くする部分もブリーチした後に作った方が色調差を感じさせずデザインにフィットした色が作れるということです😍❤️🔥
今回はこのくらいで✋
読んでいただきありがとうございます
まだお会いしたことのないお客様、ぜひauraでカラー相談してみませんか?
一人ひとりあったデザインを提案させていただきます💓
ホームページ
Comments